-
2020/09/30
外構
我が家は大丈夫?スムーズに乗降りできる駐車場とは
マイホームにいよいよ入居。いざ駐車場に車を停めて降りようとすると。。。『隣のブロック思ったよりも近い!』『バックドアが開かない。』そんな事が起こりえます。スムーズに乗降りできる駐車場をつくる為の気を付けたいポイントをまとめました。
#駐車場
-
2020/09/07
住まいの雑学 樹木・植物・メンテナンス
台風や大雨でカーポート屋根が被害にあったら
自然災害。被害が無いのが一番ですが、台風や大雨などで自宅のカーポートが被害にあったらどう動くのが良いのでしょうか。確認するポイントなど対応方法をまとめました。
#テラス屋根 #メンテナンス #カーポート
-
2020/07/27
樹木・植物・メンテナンス
ベランダのお掃除をしよう!
ベランダのお掃除、きちんとできていますか?ベランダはいつも雨風にさらされている場所。空気中のチリやホコリ、地面から舞い上がった砂や土、交通量の多い地域では車の排気ガス、鳥フンなどであっという間に汚れてしまいます。掃除の頻度や掃除方法、水で流せない場合などベランダのあれこれをご紹介。
#掃除 #ベランダ #メンテナンス
-
2020/07/21
樹木・植物・メンテナンス
カーポートやテラス屋根の掃除をしよう!おすすめのタイミングはいつ?
カーポートの屋根材に多く使われている透明や半透明(すりガラス調)のポリカーボネート屋根。普段から雨風にさらされているものなので、結構汚れてしまうのが現実です。定期的に行うお掃除方法と注意点、さらにお掃除するタイミングもご紹介♪
#テラス屋根 #掃除 #メンテナンス #ガーデンルーム #カーポート
-
2020/07/21
外構 お庭
屋外用コンセントをつける6つのメリット
新築する時、「こうすればよかった…」と後悔するポイントで意外と多いのが、コンセントの位置や数。中でも、お庭や駐車場につける屋外用コンセントの計画は、見落としがちです。どんなことに役に立ち、どんな風に生活を便利にしてくれるのかメリット6つをご紹介。
#掃除 #照明
-
2020/07/15
樹木・植物・メンテナンス
雨水マスの掃除をしよう!
私たちが住む家には多くの場合「雨水マス」という排水マスがあります。雨水マスがある意味、構造、点検掃除の方法を詳しくご説明しております。雨水マスが詰まっているとうまく雨水が排水できず、お庭に水たまりができたり、蚊などの虫が湧いてしまう原因にもなります。
#掃除 #蚊 #メンテナンス