2020/04/09 / お庭 おうち時間
プライバシーを守る!テラス屋根に+αの目隠しパネル

洗濯物を干すスペースとして、趣味や家族団欒の場として、お庭にテラス屋根をつけている方が増えています。みなさま、そのスペースを悩みなく快適に活用できていますか??
せっかくこだわって建てたマイホーム、憧れの我が家のガーデン♪・・・のはずが、「せっかくテラス屋根をつけたのに、洗濯物が道路から丸見えでなんだか干しづらい・・・」「ご近所の視線が気になってお庭で思うようにくつろげない・・・」というお悩みは長年、お庭のお悩みランキングで上位に君臨しています。
目隠しのお悩みを解決するならまず考えられるのがフェンスや生垣でお庭をぐるっと囲んでしまう方法です。
ですが、テラスに干した洗濯物を外から見えなくするには1.5m~2.0m程の高さの目隠しが必要です。さらに、お庭を囲うフェンスや生垣は距離も長くなりがち、それに伴い費用もかかりがちになってしまいますよね。
そんな時にご紹介したいのが、テラス屋根に取り付けが可能な「前面パネル」です。
多くのテラス屋根の商品にオプションとして取り付けをすることが可能です。テラス屋根の柱にポリカーボネートのパネルを固定して見られたくない洗濯物などをピンポイントで隠すことができます。
メーカーさんにより「前面パネル」や「前面スクリーン」など、呼び方は多少異なります。
また、「洗濯物だけ見えなければいい」という場合にはパネルを1段にしたり、「洗濯物を干す作業中も人に見られたくない」という場合には2段にしたりして、目隠しをしたい高さに応じて目隠しする範囲を選ぶことも可能です。
お庭と道路などの位置関係によっては、前面よりも側面の方の目隠しがしたいという場合もありますね。その時は側面用のパネルもあるので問題ありません!
テラススペースを洗濯物だけではなく、趣味や家族の憩いのスペースとして活用されている場合は、なるべく素敵な空間にしたいですよね。テラスに設置するスクリーンは先に紹介したポリカーボネート製のものだけではなく、アルミの型材を組み合わせて自由に目隠しのデザインをすることもできます。
このように、太さ違いやアルミ色、木目調のラッピング材を組み合わせて住宅や好きなイメージに合わせた我が家だけのオリジナル目隠しを作るとより一層テラススペースがお気に入り空間になるでしょう。
テラス屋根に設置する目隠しパネルは、洗濯物の目隠しのみならず、テラス内のプライバシー確保、さらには室内への周囲からの視線もカットしてくれるとても便利なオプションです。
外からの視線を気にせずにカーテンを開けて、暖かな日差しや気持ちいい風を感じながら室内でくつろげる時間も増えるでしょう。
効率よく目隠しをして、毎日の生活をより快適に楽しく過ごせるといいですね。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ