2025/04/11 / 樹木・植物・メンテナンス
初心者でも簡単!ハーブを育ててみよう

よく『ハーブ』と言う言葉は聞くけれど…
どの種類がいいのか、どういう使い方ができるのかあまりよく分からないという方のために、簡単にご自宅でも育てられるハーブのご紹介です。
1.香りを楽しむハーブ

ラベンダーはアイマスクや芳香剤でもお馴染みのハーブですね。
一株植えるとかなり大きく広がって成長するので植える数・場所を選んで植えましょう。
その他にもレモングラスやジャスミン等、ハーブティーとしてもよく親しまれているハーブも多いですね。
2.料理に使うハーブ

王道のイタリアンパセリ・バジル・ローリエは、皆さんもご自宅やレストランなどでお使いになったり実際に食べられている方も多いでしょう。
その他、東南アジアでは欠かせないハーブとして、別名パクチーとも呼ばれるコリアンダーや、猫除けとしても植えられるミントもデザートやカクテルとして人気です。
手軽に挑戦しやすいローズマリーもお肉を焼くときなどに使うと香りがよくて重宝しますが、庭に植えられる際はラベンダーと同じく大きく成長するハーブですので植え場所には気を付けましょう。
3.お花を楽しむハーブ

香りを楽しむハーブと重なる種類も多くありますが、以下のハーブがあげられます。
カモミール、ローズマリー、オレガノ、ラベンダー、ユーカリ、タイム、セージ、ジャスミン
イングリッシュガーデン・ヴィンテージガーデンがお好きな方はぜひ取り入れたいハーブではないでしょうか。
いずれも小さな可愛いお花が咲きますのでお庭をより繊細に見せてくれます。
お庭に植えるだけで香りも華やかになっていいですよね。
ハーブは強い植物なので初心者さんでも多少ばっさりと剪定してしまってもOKです。
人気!ヴィンテージガーデン
\ 施工例動画公開中 /

4.ハーブの効果

日本ではハーブは『リラックス』のイメージも強く、ハーブティー等としてよく親しまれていますが、海外では漢方と同じように風邪の防止や身体の不調を整えてくれる等、心だけでなく身体を癒す効果が期待されるものとされています。
少しずつ日本でもハーブは身近になってきていますので、入浴剤・トリートメントなど日々の生活に取り入れてみるのもいいかもしれませんね。
5.まとめ

香りや見た目のかわいらしさに心身ともに癒され、健康にも良いハーブ。
地植えでも鉢植えでも手軽に始めることができます。
ぜひお庭作りと一緒にハーブのある生活にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- 家庭菜園
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- プラスG
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- ハーブ
- 冬
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ