2024/06/21 / 住まいの雑学
置き場に困る!雨で濡れた傘はどこに収納する?

雨の日の必需品の雨傘。
雨水が滴ったままだと、家の中に収納するのが難しいこともありますよね。
かと言って玄関の外に立てかけていると傘が風で飛ばされたり倒れたり・・
これでは家の顔ともいわれる玄関を乱雑な場所にしかねない?!
今回は、意外と困る傘の置き場についてご紹介します。
雨の日には家族の分だけ玄関先に溜まっていく傘・・
風通しの悪い玄関内にそのまま取り込んでしまうと、雑菌が増殖し、生乾きの匂いの原因になってしまうことも。
また、そのまま乾燥させることを忘れて放置していると、ますますカビのリスクなどもアップしてしまいます。
最近では汚れの目立ちにくいカラー・柄付きのビニール傘も増えているので
なかなか傘のお手入れをする方も少なくなっているのではないでしょうか?
もし、匂いだけではなく汚れが目立ってきた場合は
などをお試しくださいね。
ここまででご紹介したように濡れた傘はしっかりと乾かしてからしまうことが大切です。
かといって雨が続くとなかなか乾かすのも大変ですし
濡れた傘を玄関内に入れておくと玄関が水浸しに!なんてことも・・
一時的に濡れた傘を置いておく場所として
外回りに『傘かけ』を設置すると玄関周りがすっきりします。
玄関の外ですので滴り落ちた雨水も気になりません。
シャープなデザインのものが多い為、一見傘かけには見えないのもおススメポイントです。
外壁に設置するまでは・・そんなに傘の本数も多くないし・・といった場合は
百円ショップやホームセンターなどでも購入可能なマグネット付きのフック商品を玄関先のポストやドアにつけるのもおすすめです。
一時的に濡れた傘をかけておく場所として手軽に設置することができます。
いかがでしたか。雨の日でもお気に入りのアイテムがあると心も楽しくなりますね。
お手入れ方法を知るだけでより大切に日常グッズも活用できるのではないでしょうか。
雨のたびに傘を買ってしまうという方もこれを機にお気に入りの傘を用意して雨の時期を楽しんでくださいね。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ