2024/05/24 / 外構
玄関前が丸見え…どうやってプライバシーを守る?

お庭で過ごすときの目隠しや、リビング前の目隠しなどプライバシーを確保するための相談はたくさんありますが、以外と見落としがちなのが玄関前の目隠しです。
玄関を開けたら家の中が丸見え、なんてことありませんか?
今、まさにお困りの方はもちろんこれからご新築をされるうえで外構を検討している方に向けて、玄関廻りをもっと暮らしやすくする方法をお伝えします。
ひとことで目隠しといっても何に気を付けていいか分かりませんよね。
考えるコツとしてはいくつかあります。
■玄関ポーチに立ってみて周囲を見渡してみる
玄関がアパートや公園など人が集まる場所に面している、お隣のお家との距離が近い、など様々な状況がありますね。
しっかり玄関前を隠したいのか、自然に隠したいのかをイメージしてみましょう。
■道路から玄関までどのくらい高低差がありますか?
玄関から道路までの高低差が少ない、階段2~3段で登れる場合と、10段ほど階段が必要な場所では目隠しをしたい高さが当然違ってきます。
これは目隠しの予算やデザインにも関わってくるところになりますのでしっかり確認しておきましょう。
■玄関前に外構として使えるスペースはどのくらいありますか?
色々とイメージが膨らんできたところで…
そもそも玄関前にどれだけのスペースがあるでしょうか。広いスペース、コンパクトなスペースそれぞれに合った目隠しのデザインがあります。
ではどんなデザインや商品があるでしょうか。
①目隠しフェンスやパネル
一番みなさんに身近でイメージも付きやすいのがフェンスだと思います。
種類も豊富ですのでご自宅にあったコーディネートが可能です。
高さやフェンスの隙間などを調整することで必要な分だけ目隠しができます。
②門塀
玄関廻りといえば表札やポスト、インターホンですね。
それらを組み込んだ門塀で目隠しまで兼ねてしまうのもひとつの方法です。
高さのある門塀をつければ重厚感も出て、より印象的な門廻りにすることができます。
③植栽
あまりしっかりと隠しすぎるのもちょっと…という方は植栽でほどよく目隠しを。
アイストップ効果があるためシンボルツリーに人の視線を集めることができます。
④カーポート
玄関と駐車場が近い場合はカーポートを目隠しを兼て設置することもできます。
カーポートにパネルを付けられるタイプもありますのでしっかりと目隠しができます。
玄関前にカーポートがあると雨の日に玄関まで濡れずに歩けるのでおすすめですよ。
ご自宅で安心して過ごすために、ほどよくプライバシーを守るのは大切ですよね。
目隠しは敷地廻りやご予算に合わせていろんな計画をすることができます。
ぜひ一度ご家族でお話合い、お近くのお庭の専門店にご相談をされてみてはいかがでしょうか。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ