2024/05/10 / 外構
危険から安全を守る手段!車止めの役割

皆さんはご自宅の車庫スペースに駐車する際に不安な場面はありませんか?
初心者マークを付けて運転していた頃、一番ドキドキしていたのは意外と「駐車」だったりしますよね。
そんな駐車を手助けする「車止め」「タイヤ止め」にも実はたくさん種類があるのはご存知でしょうか。
本日はそんな「車止め」についてのお役立ち情報をお伝えいたします!
車止めを設置しておけば、駐車位置より先に車体が進んでしまうことを物理的に防ぐことができます。
例えば、ご自宅建物と駐車場との距離が近い場合や運転に慣れない時期やゲストが駐車する時など、車止めがあると安心して駐車することができます。
駐車スペースがコンパクトな場合、正しい位置に停めないと他の車が入らなかったり出入りがしずらいケースがあります。
そんな時に車止めを設置しておくと駐車位置の目印にすることができます。
車を止めるべき位置がはっきりするのですっきりと駐車することができます。
車止めにもさまざまな種類があります。
①レンガ・ピンコロ
好きなレンガやピンコロ石を選んで駐車場のデザインに合わせて自由にカスタムができます。
既製品ではない為、お庭や外構に近い色合いや雰囲気で自然な車止めを付けることができます!
②アルミ製
アルミ製の車止めなら、機能性はもちろんカーポートなどの駐車場の金物製品との質感ともマッチ!
劣化が少ないのもアルミ製品のおすすめポイントですね。
③木製
ナチュラルな雰囲気がお好きな方には木製の車止めはいかがでしょうか。
もちろん天然木なので灰汁や老朽化には気を付ける必要はありますが、メンテナンスをして使っていくとより愛着も湧きますね。
他にも変わり種でいくとゴム製のものや、可愛らしい動物をモチーフにしたものまで!
意外と種類は幅広くありますのでお好みの車止めを探してみるのもいいかも知れませんね。
春は新社会人になるタイミングでマイカーを持ち始める方も多いかと思います。
まだ運転に不慣れな方やそのご家族、またはお車の買い替えなどでいつもとは違う車に乗ることになった方は、この機会に『車止め』を検討してみても良いかもしれません。
(別ページが開きます)
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ