2023/07/28 / お庭 樹木・植物・メンテナンス
植物好き必見!メンテナンスしやすい植栽スペースの作り方

植物のお手入れは好き!だけど雑草のお手入れはしたくない!という方も多いのではないでしょうか。
植物の植え方を工夫することで見栄えよく、メンテナンスしやすい環境にすることができます。
本日はメンテナンスしやすい植栽スペースの作り方をご紹介します。
レンガや花壇など、植物を植える場所をしっかり区切ることで雑草や植えた植物が根を広げ、はびこることを防ぎます。
歩く部分はコンクリート製の舗装材やレンガ、人工芝、防草シートを敷いた上に砂利を被せるなど、雑草対策をすることでお気に入りの植物のお世話に専念できますよ。
今あるお気に入りの樹木はできるだけ残しつつ、お手入れしやすいようにレンガで植物を囲んだり、園路を固めたりという工事をしました。
いつのまにか植物で溢れかえり雑多な印象になってしまった…という悩みも植物好きの方からよく耳にします。
ガーデンリフォームを機に残す植物を選定し、区切ることで見た目もすっきりお手入れしやすくなりますよ。
駐車場や門まわりの車が乗り入れない一部を植栽スペースにすることで、緑が出迎える素敵なファサードになります。
広すぎずお手入れしやすい大きさの植栽スペースがきれいを保つ秘訣です。
タイルテラスの端やレンガやインターロッキングなどの小道の脇に植栽スペースを残すことで空間にゆとりや柔らかさが生まれます。
グランドカバーが育つことで端の部分が覆われ、よりナチュラルで空間に馴染む植栽スペースになります。
高さのある花壇を作ると、低くしゃがむ必要がなくお手入れがしやすいです。
ベンチや花台にもなる花壇はお手入れする際のスコップや苗を置いたり、座って休憩したりすることもできます。
ウッドデッキやガーデンルーム、タイルテラスなどくつろぐ空間の目線の先には植物があると癒されます。
プランターで高さを出したり築山にしてテラスと高さを揃えることで、低木やグランドカバーも目に入りやすいのでおすすめです。
砂利やバークチップなどで植物の足元を化粧すると、見た目がおしゃれになるだけではなく、水やりや雨の時の泥水の跳ね返りを軽減したり、砂利やバークが保水してくれることで植物の乾燥を抑制したり、冬は保温にも役立ちます。
植物を植える部分以外は防草シートを敷いた上に砂利を敷くことで雑草をより抑制することができます。あとから植物を植えたくなった場合は防草シートを部分的にカットすれば下は土なので植えることができますよ。
大きめの自然石は存在感があり、空間に動きが出ます。
自然石と植栽の相性は抜群。自然石の隙間から植物が生えているように植えることで植物に馴染みます。
自然石と植物の色のコントラストが植物の引き立て役にもなりますよ。
いかがでしたか。お手入れしやすい広さの植栽スペースを区切ったり高さを出したりすることで、まとまりがあり目を引く空間にすることができますよ。お気に入りの植物たちを楽しく育てる環境を作ってみてくださいね。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ