2023/07/14 / 外構 お庭
笠木で壁をオシャレに、きれいに

表札やポストなどをつける門塀や、プライバシー対策やアイストップにもなるデザインウォールなど、外構やお庭で大切な役割を果たす塀や壁。お家のテイストに合わせた色や素材で様々なデザインにすることができます。
本日は笠木を使ったおしゃれで汚れにくいウォールをご紹介します。
笠木とは塀や壁、手すりなどの最上部に施工する仕上げ材のことで、コーピングとも言います。笠木は通常下部よりもやや大きめに作られ、装飾的な役割を持つだけでなく、水切りの役割を果たします。
雨水などが壁をつたうのを和らげ汚れづらくします。壁の天端には汚れが溜まりやすいので、壁をきれいに保つために笠木をつけたデザインにするのもおすすめです。室内では木材を使った笠木も用いられますが、本日は耐候性、耐久性に優れたエクステリアで人気の笠木の素材をご紹介します。
アルミ笠木は色褪せや腐食などにも強く、流行りのスタイリッシュな住宅にも調和しやすい素材です。”玄関の顔”とも言われる門塀など、特に汚れが目立たなくしたい場所や、目を引く場所に使用してみてはいかがでしょうか。距離が長い壁の場合でも、笠木がアクセントになりデザインが引き締まります。
こちらは凹凸のあるタイル花壇の天端にアルミ笠木を使用。
凹凸のあるタイルや自然石の壁の天端や側面も笠木を使えばきれいに仕上げることができます。
笠木に照明を組み込むことで夜の雰囲気もおしゃれに演出することができますよ。
自然石貼りの壁の天端に別素材の自然石で笠木を作りました。自然石ならではの厚みや質感は壁に重厚感と温もりをもたらしてくれます。
門柱や塀のアクセント、花台などで使う角柱の天端に笠石を施工することで、上品な仕上りになりますよ。
洋風なお家にお似合いのレンガ。曲線の壁や植物との相性も抜群です。優しくやわらかい印象になりますよ。
塗り壁の場合レンガの間の目地から雨垂れが流れやすいので、上部に汚れが溜まらないよう掃いたりお水をかけるなどこまめにメンテナンスしてあげると良いですよ。
FRP(繊維強化プラスチック)という素材は、船にも用いられる丈夫なプラスチックでできています。上の写真は壁と物置の天端がFRPの笠木です。
FRP製の笠木は石材やモルタルなどでは表現しにくい細やかなデザインが可能です。洋風瓦や木目調など、笠木をつけるとおしゃれになりますよ。
いかがでしたか。笠木をつけることで壁が引き締まる、優しく見えるなど印象が変わるだけではなく、壁の上部からの雨垂れにより壁が汚れるのを緩和するというメリットもあります。笠木を取り入れたデザインで壁をオシャレに、きれいに作ってみませんか。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ