2023/02/10 / 外構 お庭
お気に入りがきっと見つかる!外構・庭づくりに最適なタイル

外構や庭のデザインにおいて、タイルは美しさと機能性を兼ね備えた素材として注目されています。多様な素材やデザインがあり、選び方次第で空間の印象が大きく変わります。本記事では、タイルの種類や使用場所、デザインの工夫など、タイルの魅力と活用法をご紹介します。
「タイル」というと皆さんはどんなものを想像しますか?
上の写真にはテラスの床に使用している30cm角の正方形タイル、ベンチの座面と背もたれ部分に使用している木目調タイル、床のアクセントラインとベンチのアクセントラインとして使用しているモザイクタイルの3種類のタイルが使われています。
サイズもデザインも様々なタイルがあります。
使用するタイル次第でかわいいお家にも、モダンな建物にも、和風にもリゾート風にも仕上げることができます。
アクセントで鮮やかな色のタイルを使用したり、同じ形のタイルでも多色使いしたり貼り方を変えることで、デザインの幅も広がります。
タイルはテラスやベンチ、花壇だけではなく、家の顔となる門塀や階段、アプローチなど幅広い場所に使用できます。
テラスやアプローチなど歩く所は外床用のタイル(表面に凹凸の加工がしてある滑りにくい物)を選ぶと安心です。
厚みのあるタイルを選べば駐車場やガレージの床にタイルを施工することもできます。
造作プールやガーデンパン、壁泉などに透明感のあるタイルやブルー系のタイルを使用すると、水の揺らぎがきれいに見えますよ。
ガーデンキッチンやピザ窯にもお気に入りのタイルを。
インテリアでもキッチンや洗面スペースなどにおしゃれなタイルを使用しているお家がありますよね。
エクステリアにもお気に入りのタイルを取り入れてみませんか。
タイルは四角い形だけではなく、六角形や台形、和柄などデザイン豊富です。
床や壁の一部にアクセントとして使用したり、お気に入りのタイルをフォーカルポイント(視線が集中する見せ場)として取り入れるのもいいですね。
形や色の組み合わせを楽しんで個性あふれるお気に入りスポットを作ってみませんか。
タイルは外構や庭のデザインにおいて、素材やデザインの選び方次第で多彩な表情を演出できます。お気に入りのタイルを取り入れて、理想の空間づくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
インテリアで取り入れたタイルをエクステリアにも使用して室内と屋外の統一感を出すのもおすすめです。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- 新築外構
- タイル
- ベンチ
- U.スタイル
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- 目隠しフェンス
- タイルテラス
- ウリンデッキ
- ディーズガーデン
- ご相談
- ぐり石
- オーニング
- 展示場
- プラスG
- 三協アルミ
- 折板屋根
- ビームス
- 門まわり
- ガレージ
- ガーデンリビング
- シェード
- テラスSC
- LIXILショールーム
- LIXIL
- カーポートSC
- 外構改修
- グランドアートウォール
- ファニチャー
- 門扉
- ユニバーサルデザイン
- 動画
- ウォール
- インテリア
- アロマオイル
- ハーブ
- カーゲート
- 小さなお庭
- 手すり
- 冬
- エバーアートボード
- 枕木
- 車庫拡張
- お金
- 予算
- EV充電
- 電気自動車
- 屋外コンセント
- ガーデンリフォーム
- お出掛け
- 水はけ対策
- 宅配ボックス
- プール遊び
- 水やり
- 日陰
- 照明
- ベランダ
- 駐車場
- 掃除
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- 防犯
- メンテナンス
- テラス
- 高齢者対応
- おうち時間
- テラス屋根
- 物干しスペース
- 物置
- 外構
- ガーデニング
- ペット
- お庭
- ポスト
- 芝生
- フェンス
- デッキ
- プライバシー対策
- カーポート
- 雑草
- ガーデンルーム
- 落ち葉
- 猫
- 人工芝
- 紫外線対策
- レンガ
- 紅葉
- リフォーム
- 野菜
- 花壇
- 家庭菜園
- 節電対策
- 立水栓
- 外壁
- 駐輪場
- 自転車
- 雑学
- 植栽
- 雪対策
- 強風対策
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 自然石
- 害虫
- 日よけ
- 梅雨
- 玄関
- 車止め
- 門塀