2019/11/21 / お庭 おうち時間
子どもや孫が笑顔になる最新お庭づくり その②段差解消

皆さまのお家での過ごし方はどうですか?リビングにいてもテレビを見る人、携帯を見る人、
タブレットを見る人一緒にいるようで一緒にいないというご家庭も多いのではないでしょうか?実は私もそうです。
お子様もゲームやタブレットに夢中だったり、逆に体力を持て余して家の中を走り回ったり…
お子様とのお家での過ごし方に新しさと刺激を取り入れたい。でも家の中では限度がある・・・そうお考えの方におすすめなのが『お庭の活用』です。今回は、お子様やお孫さんが笑顔になるお庭づくり第2弾としまして、『段差解消』で機能面からお庭を活用する方法をお伝えします。
家の掃き出し窓からお庭の土までの高さ、平均40〜60㎝ぐらいの高低差があります。まず小さなお子様が一人で上り下りするには大変ですし、窓を開けてて誤って落ちてしまう。。。という事もあります。そこでおすすめなのが、デッキやタイルテラスでお庭側の高さを上げるということです。
実際にご新築の際にデッキやタイルテラスを作られているお家もありますが、高さや広さの面で後悔されている方もいるのではないでしょうか?ただ設置するのではなく、そこで何をしたいかが非常に大事になります。お子様がプール置いて遊ぶ場合は、大体3m×4mのサイズは必須となります。テーブルを置いて食事をする場合は、大体3.6m×2.5mは必要です。
デッキの周りにフェンスをしたり、ぐるりとステップを設けるなど落下防止は必ず考える必要があります。また、デッキ近くに人工芝やゴムチップなど軟らかい素材で床面を敷き詰めることも効果的です。そうすることで、キッチンやリビングから外で遊ぶお子様を安心して眺める事が出来ます。開放的なデザインがお好きな方には、ステップがおすすめ。また、汚れが気になる方には、水でゴシゴシと洗えるタイルテラスがおすすめです。
部屋から見た時に、室内からフラットにデッキやタイルテラスがあることで室内が広く見える効果があります。
それ以上にお庭へのアクセスが良くなり、お庭へ降りる機会が格段にアップすることでしょう。デッキの上をゴロゴロしたり、階段に腰かけて外を眺めたり、ゲームもまた外でやると気持ちが良いかもしれません。家と庭で家庭です。ぜひ庭の活用で家族での時間や生活を楽しんでください。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ