2022/11/18 / お庭 おうち時間
冬のお庭の楽しみ方

過ごしやすい季節があっという間に終わり、肌寒い冬の足音が聞こえてきます。家の中にひきこもりがちな冬ですが、寒い季節でもお庭を活用できる『冬のお庭の楽しみ方』をご紹介します。
夏場は日差しをカットして室内の温度上昇の抑制にも役立つ日よけ。冬場は逆に日差しを室内に取り入れたい、外で日向ぼっこして温まりたいですよね。可動式の日除けなら収納して光を簡単に取り込むことができます。冬でも日差しが強い時は日よけを出して日差しをコントロールすることができますよ。
▲日差しが強い時は日よけを出して快適に
ガーデンルームを閉め切ると、冬の日差しのおかげでぽかぽか温室のような温かい空間になります。冬の寒さが苦手な植物たちはガーデンルームで冬越しするのもおすすめです。また、ガーデンルームが二重窓の役割をしてくれるため、室内を暖かく保つ効果も期待できます。
暖かな陽が出ている時間にラグマットやクッション、ブランケットなどを出して日向ぼっこするのも気持ちが良いです。足元やお尻が冷えないようにテラスの上にラグマットやファニチャーを置いてくつろぐのも良いですね。外部コンセントがあればウッドデッキの上でこたつご飯なんてことも楽しめちゃいます。焚火で温まりながらのBBQや、鍋パーティーなんていかがでしょうか?
▲お庭にテントを広げてこたつキャンプするのも楽しそうですね。
冬は日が短く暗くなるのも早いですよね。暖かみのある照明でお庭を照らして暗くなってもくつろげるお庭にしましょう。
落葉樹は葉が落ち枝だけになり、木枯らしの冬というと少し寂しい印象になりがちな冬のお庭。パンジーやビオラ、プリムラ、シクラメン、ストックなどの一年草の花や、シロタエギク、ハボタンなどのカラーリーフを組み合わせて寄せ植えし、冬のお庭も植物で彩りを加えると元気が出ますよ。水やりは土が乾いたら日が出ている暖かい時間にたっぷりとしてあげてください。咲き終わった花柄をこまめに摘むことで、春先まで華やかに咲き続けてくれます。
冬の日差しはぽかぽか暖かく心地いいですよね。夜はココアやホットワインなどを片手に、澄んだ空気を感じながら星空を眺めたりするのもおススメです。日差しや照明、暖房器具などを上手に取り入れ、冬もお庭で楽しい思い出を作りましょう。
(別ページが開きます)
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ