2022/10/07 / お庭 樹木・植物・メンテナンス
紅葉がきれいな庭におすすめの樹木3選

樹木が紅葉した姿を見て秋を感じる方も多いのではないでしょうか。芽吹きの春、新緑の夏、紅葉の秋、木枯らしの冬。四季の移ろいを植物を通して感じることができる日本のお庭。今回は紅葉がきれいな庭におすすめの樹木3選をご紹介します。
紅葉と書いて「モミジ」と呼ぶように、秋の紅葉と言えばモミジを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。モミジはお家のお庭や外構でもよく植えます。和風のお家だけでなく、枝ぶりの細いモミジや葉が小ぶりなモミジなどは洋風のお家にも合います。寒暖差が大きいほどきれいな紅葉が楽しめますよ。お庭でお子さんと紅葉狩りなんて素敵ですね。
モミジは紅葉だけでなく、新緑のいきいきとした若葉も魅力的!葉っぱを下から見上げてモミジ特有の手のひらのような葉の形や、葉の間からのぞく木漏れ日も楽しみましょう。
▲ノムラモミジは「濃紫紅葉」を語源とするように、春先でも葉が紫がかった紅色をしています。パッと目を引くお庭のアクセントになりますね。暖かい地域では葉が緑色になることがあります。
有名な歌で名前は知っているけどどんな樹木か知らない人もいるのではないでしょうか。ハナミズキは春に白色やピンク色の花が咲きます。写真のように花は上向きに咲くので、ウッドデッキや2階の窓からなど、ハナミズキを見下ろせる場所であればきれいな花を見ることができます。花が咲き終わると割と大きめな葉が茂ります。夏場は日射しと高温が原因で葉焼けを起こしてしまうことが多いので、日が落ちた夕方に葉っぱと根本にたっぷり水やりをしてあげると葉焼け対策になります。
秋になると葉が紅葉します。赤くてつやつやした実は見た目はおいしそうですが、渋みが強くおいしくありません。鳥は好んで食べますよ。冬は落葉しますが、葉が大きいので落ち葉掃除はしやすいです。
ハート型の丸い葉がかわいらしいカツラは、秋になると黄色く黄葉します。黄葉した葉からはキャラメルのような甘い匂いがします。春の新緑の季節に甘い香りがする時は水不足のサインなので水やりをしっかりしてあげてくださいね。
カツラは新緑もハート型の葉っぱがいきいきと連なるかわいさがあります。洋風なお家にもよく合いますよ。自然樹形が美しい木ですが大きく成長するので広い場所に植えるか、大きさを整えるために剪定する場合は樹形を乱さないよう枯れ枝や混みあっている枝を間引く程度で、枝分かれしている根本から剪定しましょう。大きく成長するほど根も頑丈に張り広げるため、壁の近くや建物の基礎からは離して植えましょう。配管の近くも注意が必要です。カツラは日本原産の木なので日本の風土に適しており、根付いてしまえば虫もつきにくく育てやすい樹木です。
春には新緑や花、夏はお水やりでお世話した分秋に紅葉や香りで楽しませてくれる樹木。夜はぜひライティングで秋の夜長を美しい紅葉を眺めながら満喫してくださいね。
(別ページが開きます)
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ