2019/11/19 / 樹木・植物・メンテナンス
夏場のお悩みNo1!毎日そして長期の水やり管理

夏場の暑さに、年々私たちの体も対応するのに困っています。しかし、参っているのは人間だけではありません。お庭の樹木や草花も日差しの強い夏場は特に水を欲しています。汗だくで家にたどり着いた時。アプローチ横やお庭の植物にも目を止めてみてください。水枯れで手遅れにならないうちに植物にもお水をしっかりあげましょう。
樹木を植えたばかりのころは季節関係なく毎日お水をやるのが一般的。一年間は続ける必要があります。その後も晴れが長く続く日は土の水分がかなり無くなっていますから私たちがお水を上げる必要があります。特に夏場は年月関係なく雨が降らない日は必ずあげてください。
暑そうだから水を上げました。ストッ―プ!!それは危ない。暑い日差しの中、水を植物に掛けると水が沸騰してお湯を掛けられているのと同じ。植物にダメージを与えます。比較的外気温が低い、朝と夕方または夜、水を上げましょう。ホースの中に溜まった暑いお湯は捨てて。その後の冷たい水をたっぷりとあげます。
その気持ち痛いほどに分かります。もっと簡単に!植物に優しく。そんな声から誕生したのが散水システムです。お庭にある立水栓に取り付ける簡単な装置ですが、時間を指定して、繋いだチューブかから植物に水を与えるのです。
この機能で私たちはあることから解放されました。
実際に、『長期で外出するとお庭の植物が枯れてしまう。でも仕方ない・・・』とあきらめておられる方がいらっしゃいますが、もったいない。そのお悩み解消できます。
それがこの夏一押しの『スマプロBT』という散水システムの商品です。何が今までと違うのか簡単に説明します。
①専用アプリを無料ダウンロード。
スマホで自動散水の操作を行います。
②本体に電池をセットするだけでBluetooth通信を使用できます。
③いたずら防止 本体にはパスワード設定があります。
④複数のコントローラーを携帯1台で管理できます。
⑤ミストや間欠散水ができます。(※散水と休止を繰り返す散水方法。)
従来の商品は本体での設定になる為、外での作業が必要でしたが、この商品はBluetoothで離れたところでの操作が可能に。(10m)例えば、通常は毎日の水やりを設定していますが、雨が降ったから中止しよう。という時。室内から簡単に操作ができるのです。忙しい時に忘れがちな水やりをシステムがカバーしてくれることで安心して夏場も過ごすことが出来ますよ。
グランド工房の展示場にも散水システムを取付けています。水やりが楽になりましたし、植物たちも喜んでくれているようです。この文章を読んで少しでも気になれば『今』お困りだということ。お近くの店舗にぜひご相談ください。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ