2022/09/30 / 外構
後方支持カーポートで駐車や敷地の悩みを解決しよう!

一般的なカーポートは横から見ると前後に柱がありますが、前柱がなく、側面、または後ろに柱が寄せてある『後方支持カーポート』をご存じですか?前柱がないことで見た目もスタイリッシュなだけでなく、駐車のしやすさや、敷地環境に適した機能性を持つ後方支持カーポートをご紹介します。
前面道路が狭い場合や、交通量が多い場所の場合、何度も切り返して駐車する余裕がないことがありますよね。柱が後方や側面片側にあるカーポートだと、そのような場合でもスムーズに駐車することができます。車からの見通しが良く、車の出し入れもしやすいです。
▲LIXIL『アーキフラン』
門塀前の来客用駐車スペースも、カーポートの前柱がないことで駐車しやすいです。
柱が側面に立つ側面支持タイプと、柱が後ろに立つ背面支持タイプがあります。リビングの窓やアプローチなどにカーポートの柱が被らないように柱の位置と動線、窓の位置を考慮して商品を選ぶことで、窓からの眺めを柱が邪魔せず、玄関までの動線もスムーズになります。
▲三協アルミ『ダブルフェース』
車の出入り、乗り降りがしやすく、前方に柱が無いので開口が広くすっきり見えます。アプローチ兼3台目駐車の場所にも柱がないので駐車しやすいです。
▲オプションで着脱式サポート柱があります。強風時にはサポート柱を取り付けることで、耐風圧強度がアップします。
間口、奥行寸法や本体色のラインナップはメーカーによって違うので、敷地の条件に合うサイズ、家の外観に合う色を選択しましょう。
▲四国化成『マイポート7 ワイドタイプ』
側面から見ると数字の7の形をしたデザインが特徴的な後方支持カーポート。木調色やブラック艶消しなど、カラーバリエーションも豊富です。
▲三協アルミ『ダブルフェース』
3台以上の駐車に対応できる奥行連結タイプがあります。最大7連結まで可能で、集合住宅から店舗などの大型物件まで幅広く設置できます。
プレートトラスが特徴的なデザインの三協アルミ『M.シェードⅡ』商品紹介YouTubeはこちら▼
後方支持タイプは基礎が大きい為、設備工事(埋設管)にも関わってくることが多いです。ご新築で後方支持カーポートをご検討中の方は、早めに工事先を決めて内容を詰め、ハウスメーカーとやり取りをしながら進めた方が良いですよ。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ