2019/11/19 / お庭
なんで隣の芝はいつも青く見えるのか?

新築時、お子様やワンちゃんと一緒にお庭を走り回りたい!そんな思いから、芝生をお庭一面に敷き詰める方は
多いのではないでしょうか?
芝も芽が詰まれば雑草も生えにくくなり、整った美しいグリーンの上でゴロゴロと過ごすお休みの日は最高ですよね!そんな芝生の成長に寄り添いお手入れを楽しまれている方も私たちのお客様でも多くいらっしゃいます。
しかし、ライフスタイルは様々。ご新築から月日が流れ…お店へのご相談の中には『こんなはずではなかった…』と天然芝の管理に困り何か良い方法がないかとご相談に来られる方も多くいらっしゃいます。
でも緑が欲しい。グリーンを見て過ごしたい。お庭での生活を居心地よくする色。『グリーン』を欲するのは感性が豊かな人間らしさかもしれないですね。そんな時私達がご提案する商品があります。
題名にあるようになんで隣の芝がいつも青く見えるのか、よーく見なければ分からいぐらい、現代の人工芝はリアルに作られているからです。裸足の時に足の裏がチクチクとする人工芝は過去の話。
私たちが工事をさせていただいたお客様のお宅ではお子様が靴を脱いで裸足で駆け回りゴロゴロと転がってお庭を体全部で楽しまれています。
人工芝が選ばれるのは『グリーンが綺麗だから』というだけではありません。見た目だけではない、お客様に喜んでいただいている理由があるのです。では他にどのような効果があると思いますか?皆さまのお庭でのお困りごとをもう1つ解消することが出来るのです。
私たちが取り扱っている人工芝は『リアリーターフ』という商品です。一度草を除き更地にした状態で、人工芝を張っていきます。黒く厚みのあるシートは日光を通しにくく、植物の成長を仰止します。シートの際(きわ)はどうしても光が入ってきますよね?際の部分は、草が小さい時に細かく抜くことをお勧めしております。
気になるのは、どのぐらい人工芝は保てるのか。だと思います。私たちが利用している人工芝は10年と言われています。もちろん、ずっと同じところに鉢やファニチャーを置いておいたり同じところ歩き続けるという状況は別ですが、日常的に使われる範囲ではそのぐらい楽しんでいただけると言われています。
グランド工房では、全店で人工芝の展示を行っております。実際に見て、触れて、体感できる展示場で手触りを実感してください。実はお子様に喜んでもらうためにキッズルームに敷いている店舗もあるんですよ。
天然芝の管理に悩まれている方、雑草対策に悩まれている方、お庭を快適に楽しむためのアイテムとしてスタッフ一押しです!
我が家は年中芝が青い!
ご近所さんから『なぜ?』とお声が掛かるかもしれませんね(^^♪
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ