2022/01/11 / 住まいの雑学
フロアハッチって知ってますか?

皆さんのおうちにも、上の写真のような点検口ってありますか?
いわゆるこの点検口を 『フロアハッチ』といいます。
フロアハッチとは、床下の配線や配管を点検するためにさまざまな場所に設けられる床点検口です。
このような点検口を設置することで、配線・配管等の点検がしやすく、長期にわたり良好な状態で使用することができるようになります。
このようなフロアハッチは、外構やお庭にもよく利用することがあります。
例えばタイルテラスやウッドデッキなどを計画している範囲に雨水桝や汚水桝があるとき、桝のまわりのタイルを切っておさめる方法もありますが、上の写真のようにフロアハッチにしたほうが見た目もスッキリ納まります。
もちろん簡単に開け閉めできますので、点検だけでなく桝の中をいつでも掃除できます。
またタイルテラスではなく、人工木のウッドデッキ場合などにも専用の点検口をメーカーがオプションで用意していますので設置することができます。
また仕上がりについてもメリットがあります!
桝の周りのタイルを切る場合、職方によって仕上がりにバラつきが出ることが考えられますが、フロアハッチであればそのようなことは無く、一定の仕上がりとなります。
細かい部分かもしれませんが、長く使うものなのでやっぱりこだわりたい箇所でもありますよね。
こういった細かいことは専門的な事ですので、施工業者からもご提案があると思います。
しかし、こういった細かいことを施主様自身が知っているか知っていないかで仕上がりに差がでてくるのも確かです。
ぜひ、お庭工事や新築外構工事をご検討中の方、 ”フロアハッチ” この言葉だけでも覚えてくださいね。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ