2021/05/31 / 住まいの雑学 外構
今、時代が求める減災エクステリア『テラスVS』

地震、台風、集中豪雨・・・
近年、被害が増え続ける自然災害。
少し前までは地域によって災害の起こりやすさは地域差があるように感じていた方も多いかと思います。
しかし、最近では思わぬ地域で災害が起こり被害が増大することも増えてきました。
自然災害はもう限られた地域のことではありません。
そんな自然災害による被害をエクステリアの力で軽減することを目指した「減災エクステリア」をおすすめいたします。
暴風雨や豪雪が発生した時、お庭やバルコニーにつけられたテラス屋根が壊れてしまう被害は残念ながら少なくありません。そのような雨や風や雪による被害を起こりにくく改良されたテラス屋根が「テラスVS」です。
<風とテラスVS>
全国各地には、国土交通省より「基準風速」が定められています。
基準風速とは、各地域毎に平均的な地形の地上の高さ10mにおける50年に1度の確率で発生する最大風速のことです。この数字が大きい地域ほど強い風の台風が発生する確率が高いということになります。
このテラスVSは基準風速vo=46/秒地域対応となっています。基準風速vo=46/秒地域とは基準風速の最大値で、強い台風が多いイメージの沖縄や鹿児島の離島などが当てはまります。
つまり、テラスVSは全国各地の風に対応できる強度があるということですね。
<雪とテラスVS>
テラス屋根がそれぞれどのくらいの積雪に耐えられるかを示した対積雪強度。
一般的なテラス屋根は通常タイプで20㎝となっていることが多いのですが、このテラスVSは通常タイプでも30㎝と、1.5倍の強度となっています。
さらに積雪タイプになると最大で100㎝の対積雪強度になります。
<ポイント①フレームピッチ>
テラスVSは屋根を支えるフレームピッチが540mmです。一般的なテラス屋根は910mmや1000mm。
屋根ピッチを狭くしてフレームを多くすることによって、強い風にも耐えられる作りになっています。
テラスVSは屋根のパネルの厚みが2.3mmで作られています。一般的なテラス屋根は1.8mm。
この厚みにより、風に煽られにくく、雪の重みにも強い屋根になっています。
強い強度を求めたテラス屋根ですが、デザインもカッコよくなっています。
↑野縁ありのテラス屋根イメージ
↑野縁なしのテラスVS
<ポイント②屋根パネルの厚み>
一般的なテラス屋根には屋根の横方向に野縁(のぶち)というフレームが付いています。
このテラスVSは野縁がない作りになっているので、視界を横切るものもなくスッキリとした開放感が楽しめます。
↑野縁ありのテラス屋根の場合
↑野縁なしのテラスVSの場合
また、野縁がないのは見た目のメリットだけでなく、
野縁に当たって発生する屋根のバタつき音も軽減するというのも嬉しいメリットのひとつです。
※ただし、一般地域用900タイプ8尺以上、積雪地域用1500・3000タイプは野縁ありになります。
テラスVSは様々な住宅の特徴にマッチした設置方法が選べます。
その① 日差しをコントロールしたい、目隠しが欲しい場合などはスタイルシェード(日除け)をつける
その② 2階のベランダに設置する。
その③ 2階や3階、柱が設置できない場所でも柱なしのルーフタイプは取り付け可能。
その④ ビューステージHスタイルに設置。
また、屋根の形状はR型とF型、本体色や屋根の材質は一般的なテラス屋根と同じバリエーションがあります。オプションで物干し各種や目隠しができる前面スクリーン、側面スクリーンも取り付け可能です。
デザイン性も良く、これまでのテラス屋根と同じ設置方法や使い方が可能で、
さらに雨や雪に強く改良されたテラスVS。
いつどこの地域で起こってもおかしくない自然災害への備えは、全国各地で必要不可欠です。減災エクステリアを積極的に取り入れて災害発生時の被害を少しでも減らすことはとても重要な備えとなるでしょう。
テラスVSは家族の生活をより豊かにしつつ、もしもの時に家族の安心と安全を支えてくれる心強い減災エクステリアです。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ