2021/03/08 / 樹木・植物・メンテナンス おうち時間 住まいの雑学 お庭
水道管・お庭の蛇口の凍結防止方法

ここ数年、異常気象という言葉をよく耳にするようになりました。
そのうち、「降雪」も例外ではありません。
今回は、そんな雪がもたらす被害のうち、生活に大きな影響を与えてしまう
「水道管や蛇口の凍結」についての防止方法をご紹介します。
寒さで凍えそうな冬の間に、雪が降った時、時折耳にするのが、水道管の凍結や破裂です。気温が下がるときは、水道管の凍結・破裂にご注意ください。
水道管の凍結防止方法その① 水抜きをする
そもそも、水道管の中に水がなければ凍結しません。
水道管の中の水が凍ってしまう前に、中の水を全て抜くことで凍結を防ぐことができます。
この水抜きをするためには、水抜栓という装置が必要です。
水抜栓は、水道管の中にある水を地中の水が凍らない深さまで排出することによって、水道管の凍結を防止します。
水抜きの方法は水抜栓のハンドルを閉じ、蛇口を全て開けるだけです。
蛇口から水が出なくなったら蛇口を閉めておきましょう。
また、水を使うときは蛇口を閉めた状態で水抜栓を開けば再び水が出るようになります。
普通の立水栓の水道管に水抜栓を設置することが多いですが、
立水栓自体に水抜栓が初めから付いているタイプの立水栓もあります。
すでに普通の立水栓が付いていて、後から水抜き機能をつけたい場合は、
水抜栓を追加するか、立水栓本体を水抜栓付きのものに交換することもできます。
水道管の凍結防止方法その② 保温する
水道管内の温度が下がると中の水も凍ってしまうので、水道管を保温して凍結を防止する方法です。
家にあるもので行う場合は、水道管に古いタオルなどの布を巻きつけてビニルテープなどで止めます。
雨や雪が降っても取れないように水に強いテープを使うか、上からビニール袋をかぶせて濡れないようにしておくと安心です。
専用のものを用意したい場合は、水道管用の保温チューブもあります。
ホームセンターなどで手に入ります。
特に外にむき出しになっている水道管や水道メーターは凍結しやすいのでしっかり保温することをおすすめします。
水道管の凍結防止方法その③ 水を出し続ける
ひたすら水を流して凍りにくくする方法です。
水を流す量はぽたぽた…と水が途切れない程度で大丈夫です。
気温が氷点下になる前に水は流し始めた方がいいです。
特に気温が下がりやすい夜は水を使うこともなく凍結しやすいので、寝る前に水を出しておきましょう。
この方法は道具も前準備も必要なく手軽にできますが、
水道代もかかり水がもったいないというデメリットもあります。
さらに、気温がとても下がりすぎるとこの方法では凍結を防げないことも多くあります。
この方法をとる場合は室内の蛇口での対策としてがいいかもしれません。
気温は地域差がありますので、氷点下になることの多い地域は水抜栓の設置を、
そうでない地域でも大寒波でかなり気温が低くなることが予想されるときは水道管の保温もしっかり行いましょう。
水道管や蛇口が凍結したときは、ぬるめのお湯をかけるか、タオルなどをあてた上からお湯を少しづつかけて、溶かしてください。
水道管が急激に膨張して、破損するおそれがありますので、熱湯を直接一気にかけないようにしてください。
水道管が破裂してしまったら、まず水道の元栓を閉めてください。元栓は、量水器・水道メーターの近くにあります。その後、お近くの水道工事店か水道局に連絡をしてください。
来週は雪予報であったり、すごく寒いなという時、たしかに、お住まいの地域によっては差があるかもしれません。また、雪にはあまり慣れていなくて…という方もいらっしゃるかと思います。そんな時、「うちは大丈夫」と過信し過ぎてしまうのもNGですし、「どうしようどうしよう」と慌ててしまうのもよくありませんよね。雪への対策、備え方を調べてみたりして、準備をしておくことが大切です。何事も「備えあれば憂いなし」 です。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ