2021/01/25 / 住まいの雑学 外構 お庭 おうち時間
フェンスの縦張りと横張りの違い

お庭のお悩みでは、ベスト3に入るのが「お隣さんとの目隠し」
お隣さんやご近所から、お庭が丸見えなのが落ち着かない、プライベート空間にしたい。
そんな方がたくさんいらっしゃいます。
今回はそんなときに役に立つ目隠しフェンスの違いについてご紹介します。
目次
目隠しフェンスは、その名の通り、ご自身のお家にフェンスを設置することで目隠しをし、
プライベートな空間を実現するためのものです。
基本的には、板が縦か横に張ってある規格品の商品と板の幅や隙間などをカスタムできるパーツの商品があります。
でも、縦と横って言われても、何が違うの?どんな効果があるの?って思いますよね。
縦のフェンスのメリット
・横張りに比べて汚れが付きにくい
・足が掛けにくく防犯面でも安心
・天端の曲線のデザインが可能
・スタイリッシュな印象を与える
・斜めから見た時はフェンスが重なり見えにくく、歩行者や車からの視線を遮る
・目隠し効果は低いが、光や風を通し、防犯面が気になる方、程よく仕切りたい方におススメ
縦張りは、横張りに比べて実は施工されている数が少なく、
ご近所さんと被りたくない、個性を出したい、
スタイリッシュにカッコイイ外構に仕上げたいという方におススメです。
横のフェンスのメリット
・正面から見た時に縦張りよりも目隠し効果が高い
・縦のフェンスより比較的費用が抑えられる
・横方向の広がりを感じやすく、限られたスペースを広く見せることができる
・安定感、安心感がありナチュラルな印象に合う
横張りは、プライベート空間にしたいというお客様が多く希望されます。
板の幅や隙間の幅、色の組み合わせなどレパートリーが豊富で自由度が高い。
最近では光が入るポリカのパネルを組み合わせることが可能な
フェンスもあります。
ご参考記事↓(下記タイトルにカーソルで触れていただくとアクセスできます)
もちろん、最後はお好みで選ぶことが一番だと思いますが、
縦横それぞれのイメージや受ける印象で、選ぶ基準を決めてみるのもよいかもしれませんね。
ご近所さんやモデルガーデンなどを参考にしてみるのも一つです。
ご家族とどう過ごしたいか、お家やお庭をどう見せたいか、
たくさんワクワクしながら、理想のお庭時間と空間を実現しましょう!
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ