2020/10/29 / お庭
ローメンテナンスなお庭の作り方

お仕事も、子育ても、いろんなことでめまぐるしく過ぎていく毎日。
なかなかお庭のお手入れ・メンテナンスまで手が回らない!そんな方も多いのではないでしょうか?
『せっかくあるお庭なのにもったいない』『活用できていない』と嘆く方に朗報です!
メンテナンスも楽々ですっきりなお庭へ、生まれ変わらせる方法をお伝えします。
雑草たちが元気になる春から夏の暑い時期。
かがんだ状態や膝をついてので草取りは、外にいるとたまらないですよね。熱中症だって気になります。
そこで、おすすめするのが人工芝です!
見た目もグリーンで自然にお庭になじみますしなによりメンテナンスいらずでふかふかなお庭になります。
もちろん雑草も抑制してくれるので一石二鳥!
▼▼さらに、こんな方におすすめ▼▼
☑ 子育て世代の方で、土は残したい。固めたくはないが子どもが自由に遊べるスペースが欲しい。
☑ 芝の年間メンテナンスはなかなかできない、でも芝生がお庭に欲しい。
☑ お庭を明るくしたい!
☑ 年中緑を楽しみたい!
草取りにかけていた時間をお庭でゆっくり過ごす時間に変えることができます♪
次にオススメなのが防草シート+砂利敷きです!雑草対策で不動の一番人気です。
▼▼さらにこんな方へおすすめ▼▼
☑ 工期を短くしたい。
☑ 費用を抑えたい。
☑ あとで、花壇や菜園スペースを作るかもしれないので撤去が簡単なものがいい。
お庭のお手入れで、お困りごとが多いのが、落ち葉の掃除。
樹木が生きている限り、どうしても避けられませんが、手が掛かる分、私たちの生活に彩りや癒しを与えてくれるのは言うまでもありません。
そんな植物と上手に付き合ってお庭をさらに楽しみましょう!
まず、葉の落ち方には大きく分けて2通りあります。
■落葉樹・・・秋頃に紅葉(黄葉)して、葉を落とします。初春に新芽が出始め、やわらかい葉を広げ、夏に濃い色となり茂り、秋には色づき葉を落とし、冬は樹形を楽しみます。
■常緑樹・・・一年中葉を付けています。一気に落葉することはありませんので、目かくしとして植えることも多い常緑樹。年間を通じて葉の入れ替えを行っている為、一年通して入れ替わりに落葉します。
常緑樹でも葉が落ちないという訳ではありません。そんな時、掃き掃除が楽になるお庭とは。。
そこで、おすすめなのがタイルテラスです!
葉が落ちてもサッとは掃きやすくなり、お掃除も楽々です。
▼▼さらに、こんな方におすすめ▼▼
☑ BBQで汚した時もホースでサッと綺麗に
☑ お庭で愛犬と過ごす方、気にある汚れもゴシゴシ掃除が簡単
☑ お子さまとのプール遊びも土で汚れず綺麗に過ごせる
いかがでしょうか?
今までお手入れに取られていた時間を
あなたに合ったローメンテナンスなお庭でゆったり過ごす時間に変えてみませんか?
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ