2020/09/07 / 住まいの雑学 樹木・植物・メンテナンス
台風や大雨でカーポート屋根が被害にあったら

自然災害。被害が無いのが一番ですが、台風や大雨などで自宅のカーポートが被害にあったらどう動くのが良いのでしょうか。
まずは落ち着いて以下のことを行いましょう。
倒壊など危険な状況や、緊急を要するときは、まず消防署へ連絡しましょう。
カーポートは、屋根パネルが一定の風量で飛ぶ構造になっています。台風の強風時では、屋根パネルが飛ぶことが考えられます。ですので、飛んでしまったパネルが近くにあるのか、ないのか、ある場合は危なくない所へ保管します。
外構などの外周りは、火災保険が適用される場合とされない場合があります。※お客様の加入条件で異なります。
建物付属物 の項目で 門・塀・物置 を含む となっていましたら外構・お庭での被害も適応される場合があります。含まない となっていたら適応されません。
免責の設定も有るか無いか確認しましょう。
ですので、自身の加入条件や今後の流れを保険会社へ確認します。
実際に修理をするための、見積りを取ります。施工会社に連絡をして、状況を説明し現地確認をしてもらいましょう。
①まずはメーカーや品番を確認する。
施工時の図面やお見積りがあれば、メーカー名・商品名の記載があるかもしれません。
仕様を確認しましょう。
無ければ、カーポート本体のラベルを確認しましょう。
■■■ラベルの貼り付け位置■■■
・柱の側面
・屋根枠(桁)の内側 等 に貼り付けてあります。
このようなシールが貼ってありますので、メーカー名と商品名を確認してください。
②サイズを確認する
1台用、2台用、3台用なのか大きさを伝えてください。
③施工して何年なのかを確認する
商品によっては廃盤商品もありますので、いつ頃に施工したかも確認が必要です。
廃盤商品でも、同じメーカーの現行品で修理が出来る場合もあります。
④被害状況を伝える。
屋根のどの部分が飛んだのか、柱が傾いているのか、写真を撮って送るとより伝わります。
お庭に設置している、テラス屋根の場合のメーカー・商品名のシールはこちらにあります。
被害状況の写真、保険の加入の有無、メーカー名と商品名の情報をお伝えいただけると施工会社のご対応もスムーズとなります。まずは、ご確認後お近くの専門店へご連絡をお願いします。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ