2020/07/27 / 樹木・植物・メンテナンス
ベランダのお掃除をしよう!

ベランダのお掃除、皆様はきちんとできていますか?
ベランダはいつも雨風にさらされている場所。空気中のチリやホコリ、地面から舞い上がった砂や土、交通量の多い地域では車の排気ガス、鳥フンや虫の死骸などであっという間に汚れてしまいます。
ただし、毎日ベランダに洗濯物を干す方や趣味の時間を楽しむ方はもっと頻繁に…日頃ベランダに出ることがあまりない方は数ヶ月に1回程度…といった風に、各自の生活スタイルによって調整するといいですね。
オススメのタイミングは、たくさん雨が降った翌日や小雨や曇りの日。雨で汚れが浮き上がっていたり、湿度で掃除中にホコリなどが舞いにくくなるからです。
<ベランダ掃除の基本アイテム>
・ほうき
・ちりとり
・雑巾
・デッキブラシまたはスポンジ
・バケツまたはホース
・重曹
<場合によってはあると便利なアイテム>
・新聞紙
・古い歯ブラシ
・ゴム手袋
・エタノールスプレー
・手順① 手すり・室外機などを水拭きする
お掃除の基本は「上から下へ」です。
まずは手すりや室外機などを雑巾で水拭きしましょう。
より念入りにしたい方は置いてあるファニチャーや壁、窓のサッシなども一緒に拭き掃除しましょう!
・手順② ほうきとちりとりで床のゴミを取り除く
床に落ちているゴミや砂ホコリ、落ち葉などをほうきとちりとりを使って取り除きます。
▼▼▼
<ワンポイントアドバイス>
この時、鳥のフンやがある場合は要注意!
鳥のフンには細菌が付いている場合があるので、エタノールスプレーをかけて拭き取るようにしましょう。
・手順③ 重曹水で床をピカピカにする
ベランダの床に重曹と水を撒いて、デッキブラシでゴシゴシします。
▼▼▼
<ワンポイントアドバイス>
床の汚れが頑固な場合、ぬるま湯で重曹水を作ると洗浄力がアップします。
バケツに40~45℃くらいのぬるま湯と重曹を入れてかき混ぜれば重曹水の完成!
ぬるま湯4Lに重曹大さじ12~14杯くらいが目安です。
・手順④ 床を水でしっかり洗い流す
床に汚れや重曹水が残らないようにたっぷり水をかけて洗い流します。
▼▼▼
<ワンポイントアドバイス>
戸建ての場合で、水道が2階以上に無い場合は、バケツでベランダまで水を運ぶのは大変。
ベランダの下に立水栓とホースがあるお家では、以下の方法がおすすめ。
①2階から1階に届く長さのビニール紐を用意します。
↓
②ベランダの適当な場所にビニールひもを結びつけ、その先をベランダから1階に垂らします。
↓
③そしてその垂らしたひもの先にホースを結びつけます。
↓
④ベランダからひもを引っ張り上げると、ベランダでもホースやシャワーを使って楽に水をたくさん使うことができる!(1階とベランダにそれぞれ人がいるとより楽にできます。)
手順⑤ 排水口のお掃除をする
最後に、排水口に全ての汚れが流れていきますので、排水口もキレイにしておきましょう。
溜まったゴミをとりのぞき、細かい部分は古い歯ブラシを使ってキレイにします。
これで、ベランダのお掃除は完了です!
マンションやアパートでベランダに水を流すことができない場合は、新聞紙を使うと良いです。
手順③④の代わりに、細かくちぎって水で濡らした新聞紙をベランダにまんべんなく撒き、それをほうきで掃くと水を撒かなくても新聞紙に汚れが付着し、ベランダをキレイにすることができます。なかなか落ちない汚れがある場合は、重曹水で湿らせた雑巾やブラシでピンポイントに拭き掃除すればOK。
リビングやダイニングのように毎日過ごす時間が長い場所とは違って、ベランダ掃除って、いざ掃除するとなると、なかなか思い切りが必要だったりもしますよね。
だけど、とっても汚れやすい環境にあるのがベランダ…
日頃からベランダに出るついでに手すりを拭いたり、ゴミを掃いたり、ちょっとしたことでも習慣付けることによって、しっかり掃除をする時のハードルを下げることもできます。
自分なりのひと工夫で清潔で気持ちの良いベランダをキープしましょう!
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ