2020/06/15 / お庭
天然木or人工木 私にピッタリなウッドデッキとは?

お庭の空間を充実させるのに大人気なウッドデッキ。ウッドデッキを作る材料には天然木と、人工木があります。
自宅にウッドデッキを作ろうと検討する方がまず初めに悩むのが、天然木か人工木、どちらの素材のデッキにするか…それぞれの材料の特性をよく知り、自分の生活スタイルや好みにぴったりのデッキを手に入れましょう。
天然木とは、その名の通り天然の木をデッキ材として使えるようにカットや乾燥などの加工をしたものです。天然木とひとことで言っても、木の種類がたくさんありますが、大きく分けると「ソフトウッド」と「ハードウッド」という2種類に分類することができます。
人工木は主に木粉とプラスチックを原料として、天然の木に似せて作られた材料です。木樹脂と呼ぶこともあります。
主なソフトウッド…杉・ウエスタンレッドシダー・桧・レッドウッドなど
◯メリット
■天然素材ならではの風合いが美しい
■加工がしやすい
■安い
△デメリット
■他素材に比べて腐りやすい、シロアリ被害に合いやすい
■メンテナンス必須。
だいたい2〜3年毎に塗装や保護剤を塗るなどのメンテナンスが必要です。
■耐久年数が短い。
設置環境やメンテナンスの具合により差は出ますが、ソフトウッドはの寿命は3~10年程度です。
主なハードウッド…ウリン・イペ・セランガンバツ・マニルカラなど
◯メリット
■天然素材ならではの風合いが美しい
■耐久性が強い
海外では海の中に建つ建物や橋にも使用されている木材もあります。ハードウッドの寿命は30年以上、中でも世界最強のハードウッドと言われるウリンは100年も強度を保つと言われています
■ローメンテナンス
木自体が腐りにくく、シロアリにも強い性質を持っているので、塗装や保護剤の塗装は必要ありません。
△デメリット
■加工が難しい。
木材の重量が重く、とても硬いので加工が大変です。DIYで施工するにはなかなか困難な材質です。
■他素材に比べて材料費が高い
人工木デッキと比べると1.2~1.5倍くらいの値段がかかることが多く、加工が難しい分加工費も多くかかることがあります。
ハードウッドはポリフェノールを多く含む木が多く、施工後に木から樹液が流れ出ます。その樹液によってデッキ回りのコンクリートなどが濃い赤紫色に汚れてしまうのですが、アルカリ性の洗剤で掃除すればキレイになります。(掃除しなくても数ヶ月で雨などで流れて消えることもあります。)
また、その樹液が流れた後の木材はシルバーグレーに色が変化しますが、この時、材料の強度には全く問題ありません。この色は「なんだか古くなった気分で気になる…」という方もいれば「渋い色でかっこいい、これこそ天然素材の味!」と気に入る方もいらっしゃいます。
◯メリット
■経年変化が少ない。
日焼けによる変色・ささくれ・シロアリ被害などが出にくく、長くキレイな状態を保つことができます。
■ローメンテナンスで耐久性に優れている。
経年変化が少ないので、普段のお手入れは汚れた時のお掃除程度でOK。あまり手をかけずにキレイな状態を保てます。設置環境にもよりますが寿命は約20~30年ほど。
■カラーバリエーションが豊富
ウッドデッキの定番のブラウン系はもちろん、ホワイト系・グレー系・ブラック系などカラーバリエーションが豊富です。メーカーによってはデッキ以外のエクステリア(カーポートやテラス屋根、建物のサッシ、玄関ドアなど)とカラーコーディネートできるものもあります。
△デメリット
■熱を吸収、保持しやすい。
天然木に比べると、デッキの表面温度が暑くなりやすいです。特に真夏の直射日光に当たった時などは裸足はNG。履物を履くか、日陰を作ったり水をかけたりして温度を下げる工夫が必要です。
それぞれの素材のメリット、デメリットをご理解いただけましたか?。デッキ選びで失敗しないためには、自分にはどの素材の特徴があっているかをしっかり考えることが大切ですね。
天然木(ソフトウッド)が向いている人は…
・DIY好きの方
・とにかくコスト重視の方
・お子様の成長や家族のライフステージによってお庭をリフォームしたり変化が欲しい方
天然木(ハードウッド)が向いている人は…
・メンテナンスは最小限にしつつ、天然素材にこだわりたい方
・味のある空間を作りたい方
・ペットを飼っている方
・お子様に自然の素材に触れながら遊んで欲しい方
人工木が向いている人は…
・住宅との調和を大切にしたい方
・メンテナンスに手間をかけず、長くキレイな状態をキープしたい方
・北欧風やシャビーな雰囲気のお庭にしたい方
これからの生活スタイル、理想のお庭、憧れのガーデンライフを想像して、自分にぴったりのウッドデッキを手にいれてくださいね。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- グランドアートウォール
- SC
- 外構改修
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 展示物紹介
- LISILショールーム
- 展示場
- オーニング
- U.スタイル
- ベンチ
- タイル
- 新築外構
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 家庭菜園
- 花壇
- 野菜
- リフォーム
- 紅葉
- 落ち葉
- お出掛け
- ファニチャー
- 家具
- ガレージ
- GAW
- 門まわり
- ビームス
- 折板屋根
- 三協アルミ
- 冬
- 手すり
- お金
- 予算
- 屋外コンセント
- 電気自動車
- EV充電
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- ぐり石
- ご相談
- ディーズガーデン
- ウリンデッキ
- タイルテラス
- 物干しスペース
- テラス屋根
- 掃除
- 駐車場
- ベランダ
- 照明
- 日陰
- 水やり
- プール遊び
- 宅配ボックス
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- おうち時間
- 手すり,ユニバーサルデザイン
- 物置
- ポスト
- 芝生
- ペット
- ガーデニング
- 外構
- お庭
- ガーデンルーム
- 雑草
- カーポート
- プライバシー対策
- デッキ
- フェンス
- 高齢者対応
- テラス
- 日よけ
- 害虫
- 自然石
- 節電対策
- 紫外線対策
- 人工芝
- レンガ
- 梅雨
- 玄関
- メンテナンス
- 防犯
- 水はけ対策
- 門塀
- 強風対策
- 雪対策
- 植栽
- 雑学
- 自転車
- 駐輪場
- 外壁
- 立水栓
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 車止め
- お手入れ